Z900 納車させて頂きました!
O様、Z900ご納車おめでとうございます☆

Triumph ストリートトリプル85より
お乗り換えです!!
いつもライディングスクールに参加して頂くO様。
そこで試乗車として持参していた19年モデルの
Z900を試乗するなり、
『イイ!!!!乗りやすい!!!!』と絶賛して頂き
ご購入となりました*\(^o^)/*
O様が選ばれたオプションはこちら
ダイレクトに受ける走行風を軽減させてくれる
ラージメーターカバー。

飛び石などからラジエーターコアの損傷を防いでくれる
ラジエーターガード。
万が一の際に、エンジン本体への傷防止にカバーリングとベビーフェイスの
フレームスライダーを。

タンクへのキズ軽減にタンクパットと
ニーグリップがしやすくコーナリング時等にあると嬉しい二ーパット

今回の2020年モデルより
液晶パネルを採用しているZ900。
もちろんメーター耐傷フィルムも張り付けしました!

やっぱりお出かけの際は、トップボックスが積めると
大変便利ですよね!!
GIVIのトップケースブラケットも取り付けをしました。

ご納車をとても楽しみにして下さっていたO様!
メーターの使い方もバッチリでしたね♪
Z900との楽しい思い出が沢山できますように…☆
これからも末永く、宜しくお願い致します。
- 個別記事表示
- カテゴリー: スタッフブログ 雑記
- 2020.2.25
Ninja400 納車させて頂きました
N様、Ninja400ご納車おめでとうございます☆

車種やカラーリングを迷うことなく、
ご購入に至りました。
オプションはこちら。
高速道路のETCゲートもスイス~イ通れる
日本無線のETC2.0。

ツーリングのワンシーンや万が一の時の記録に
ミツバサンコーワのドライブレコーダー
EDR-21(GPS搭載ナシ)を取り付けました。




初めてのオートバイに、少し緊張をされていたN様。
ご納車の説明にも、ひとつひとつしっかり
相槌をしてくれました*\(^o^)/*
当店で新車をお買い上げ頂くと
オイル交換時の交換工賃は2年間無料となります。
また、タイヤの空気圧やチェーンの張りの調整も
サービスさせて頂いていますので
お気軽に起こしくださいね♪♪
Ninja400との素敵な思い出が
沢山出来ますように…☆
末永く、宜しくお願い致します。
- 個別記事表示
- カテゴリー: スタッフブログ 雑記
- 2020.2.25
Z900RS納車させて頂きました♪
Y様、Z900RSご納車おめでとうございます☆

ZX-6Rよりお乗り換えです。
見た目でドストライクなW800
メタリックダークグリーンと悩まれておりました。
当店にZ900RS、W800STREETの試乗車があり、
試乗をしてギリギリまで悩んで
Z900RSに決めて頂きました!
オプションには
BEETのハンドルバー


万が一の際の傷軽減に、Kawasaki純正フレームスライダー


それから、
スマホホルダーとUSBステーションをお付けしました!


メーターもしっかりみたい!と
スマホホルダーを付けた時の視野も
気にされていたY様ですが、
これなら『ばっちり!』と仰って頂きました♪
Z900RSとの楽しい思い出が
沢山できますように…☆
末永く宜しくお願い致します。
さて、2019年最後のご納車となりました。
2019年も沢山の方とご納車写真をとる事が
出来て嬉しく思います☆
ご協力頂きました皆様、本当にありがとうございました!!
- 個別記事表示
- カテゴリー: スタッフブログ 雑記
- 2020.1.10
11/17 オフロードミーティング2019関東大会に参加してきました☆
11月17日(日)
ホンダオフロードミーティング2019関東大会に
参加してきました。
開催地は、埼玉県川越市のオフロードヴィレッジ。
体験試乗やレースなど様々なプログラムが企画され、
子供から大人まで楽しめるオフロードイベントになっています。
この日のために練習会を行い、メリリーモトの柴田奈緒美さん率いる
チームメリリーモトとして、2チームで参戦しました!


オフロードヴィレッジにつくなり、
「えー14Rで来たの一?」 と皆にビックリされました。
私が一番ビックリ。
「ナべさん、 愛のあるスパルタがハンパナイ。」 と
参加者の方から一言。 笑
開会式までみんなのバイクをうろちょろ。
色々なバイクを跨ってみる!!






8:30開会式。
ステージの司会進行や、レースの実況には
末飛登さんと岸田彩美さん。

ホンダモーターサイクルジャパン
営業本部長 赤坂氏による開会宣言とともに
ホンダオフロードミーティングが開催されました。

一緒にレースに参加する
中野信也さん
山口ミカさん
それから、デモンストレーション、
レースの先導等を行うゲストライダー選手の
紹介とあいさつもありました。


「バイクが好きだー」の掛け声とともに
本日参加者のみなさんと集合の記念撮影!!

レディースパラソル体験は、
女性を対象にHRCライダーのデモ走行前の
パラソルサービスとしてレーススタートの
スタードガールをやる抽選会を実施。


お子さんを優先にじゃんけんで権利を獲得!!
10名中6名がパラソル体験の権利をGET。


「ほぼメリリーモト!!」
どの選手のパラソルガールをやるかは
抽選で決定!!
Honda enjoy 50min レースは
クラス別に行われる50分耐久
エンデューロレース。


メリリーモトの柴田奈緒美さんと
バイク情報サイト BBBさんとの
コラボチームにて
1人15分を目安に3名で参戦。






その間私たちは、
あっちで応援、こっちでも応援!!と
コース周辺を行ったり来たり。



走っているライダーさん
皆私たちに気づいてくれました。笑
同時に、モトクロス初心者レッスンも
開催されておりました。
朝方、暗い時間に到着し
先着順であるモトクロス初心者レッスンの受付を済ませ
無事、ゼッケンを獲得されていました。

一人につき二人のプロライダーの方がつき、
しっかりアドバイスしてくれるので
本番のリレーもばっちり自身がつきます!!


お昼は、柴田さんが煮込んできてくれた豚汁 !!
メリリーモト参加者のお二人が
仕上げの味付けをしてくれました♪




具だくさんで、めっちゃおいしかったよーうっっ!
ごちそうさまでした☆
レディースパラソル体験、説明のお時間。

もう一回言ってみよう。
「ほぼメリリーモト!!」

スタートゲートの後ろで
選手が入ってくるのを待機☆

残念ながら権利獲得ならずの方たちに
写真を撮って頂きました。






全日本モトクロス選手権参戦ライダーによる
デモンストレーション走行。
同じ人間とは思えない!!
めちゃめちゃ早くて圧巻な走り。
すーーーっごいかっこいー!!
ついつい見とれてしまいます。



メリリーモトチームもこの後のリレーのために
バトンタッチの練習も行いました。
ゼッケンがバトンになりますが、
ヘルメットを被ったままでは、
ゼッケンが外れないので
誰がヘルメットやグローブを受け取る?
誰がゼッケンを回収し、次の走行ライダーへ着せる?




アンカーは、ゼッケンの結び目を綺麗に解いて
係りの方がいるテーブルに置いてゴール!
と、しっかりシュミレーションをしました!!
さあ、はりきって行きましょ~☆

待ちに待ったチーム対抗オフロードリレー!
ショートカットの少し短いコースを一人2周、
全10周を走ります。

チームメリリーモト 703

チームメリリーモト

スタートの合図でマシンに駆け寄り、
エンジンを始動しスタートする
ル·マン式スタートです。



バトンタッチは、なんだか焦ってしまいますね!!
やはりシュミレーションは大事!!
やっといて良かった一!ですね。
皆出場中の為、写真はないですが、
チームメリリーモト703
チームメリリーモト
ケガもなく、無事にゴール!!

表彰式後は、選手のサイン会が行われました。

(右)AMAモトクロス選手権参戦中 富田俊樹選手
(真ん中)HRC 2019全日本モトクロス選手権チャンピオン 山本鯨選手
(左)ヨーロッパモトクロス選手権参戦中 能塚千尋選手
ポースターや色紙、ステッカーのプレゼント有り!
HONDAのフラッグにもサインをしてくれる、
ファンには嬉しいサービスで、沢山のひとで長蛇の列が!!


それから写真撮影もちゃっかり☆
最新のオフロードマシンの展示も
行われており
じっくり見ることが可能です。




天候にも恵まれ、晴天の中行われたイベントは
終日賑わっており、
とても楽しい一日となりました。


こんなに楽しいイベントにお誘い頂いたメリリーモトさん、
一緒に楽しい時間を過ごしてくれた参加者の皆さん、
ありがとうございました!
自分もオフロードイベントに参加してみたい!!
という女性のみなさん!!
お気軽にスタッフまでお声掛けくださいませ♪
次回オフロードイベント時にお誘い致します!!
- 個別記事表示
- カテゴリー: イベント報告 雑記
- 2020.1.6
KLX250ファイナルエディション納車させて頂きました☆
C様、KLX250ファイナルエディション
ご納車おめでとうございます☆

HPに公開した当日にご来店頂き、
実車を見て、とても綺麗な新古車に
心惹かれ、ご購入を決めて頂きました。
当店のご納車前の整備には、必要に応じて
消耗品の交換も含んでおり、
当初飾って眺める用のバイクのご予定でしたが
「そこまでしてくれるなら!!」と
ナンバー登録もして頂き、
ご納車となりました♪
沢山乗って下さいね*\(^o^)/*
1,000km程走りましたら、初回の無料点検も
行いますので、是非ご活用下さいませ☆
KLX250との楽しい思い出が
沢山出来ますように…!
末永く宜しくお願い致します。
- 個別記事表示
- カテゴリー: スタッフブログ 雑記
- 2020.1.6